訪問看護とは

訪問看護の説明

訪問看護とは、看護師が患者の自宅や施設などを訪問して、医師の指示に基づいて看護ケアを提供するサービスのことです。主に在宅医療や介護事業の一環として提供されます。

訪問看護の対象は、病気や怪我、障がいなどにより自宅での看護が必要な人々です。訪問看護によって、患者の自立支援や療養生活の支援、緊急時の対応などを行います。

訪問看護の具体的な業務内容は、医師からの指示に基づく看護ケア、医療器具の管理や処方薬の管理、患者と家族の相談・支援、病状や健康管理のアドバイスなどが挙げられます。また、訪問看護師は患者の身体状態や生活環境などを観察し、必要に応じて医療機関や他の医療従事者と連携し、適切なケアを提供します。

訪問看護は、患者が自宅で過ごすことができるように支援することで、入院を回避したり、入院期間を短くすることができるというメリットがあります。また、患者と家族の負担を軽減し、より快適な在宅療養が実現できることも期待されています。

訪問看護のサービス内容

訪問看護は、通院が困難な方や、病院に入院する必要のない方にとって重要なサービスとなっています。主なサービス内容は以下の通りです。

1.健康チェックや健康管理の支援
訪問看護師は、患者さんの健康状態を定期的にチェックし、医師の指示に基づいて健康管理の支援を行います。例えば、血圧や体温の測定、傷の処置、薬の管理などが挙げられます。

2.療養上のケア
療養上のケアとは、患者さんが病気やケガをした後の回復期間に必要な看護やリハビリテーションの支援です。訪問看護師は、医師の指示に基づいて、傷の処置やリハビリの支援などを行います。

3.在宅医療の支援
訪問看護師は、医師の指示のもとで、在宅医療を受ける患者さんの看護を行います。在宅医療は、患者さんが自宅で医療を受けることができるようにするための取り組みであり、訪問看護師はその重要な役割を担っています。

4.家族や介護者への支援
訪問看護師は、患者さんの家族や介護者に対して、看護の方法や病気の理解などの支援を行います。また、患者さんが安心して在宅で暮らすことができるように、生活面でのアドバイスも行います。

5.医療機器の管理
在宅で医療機器を使用している患者さんに対して、訪問看護師は、医療機器の管理や使用方法の指導を行います。例えば、人工呼吸器の管理や、点滴のセットアップなどが挙げられます。

6.患者さんの心のケア
訪問看護では、患者さんの身体的なケアだけでなく、心のケアも大切にされます。具体的には、以下のような取り組みが行われます。

・会話を通じた支援:訪問看護師は、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、会話を通じて患者さんの心の状態を把握し、必要な支援を行います。

・患者さんの気持ちを理解すること:患者さんが抱える不安やストレスなどの感情を理解し、共感することが大切です。患者さんが話をしやすい雰囲気を作り、安心感を与えることも重要です。

・心理的なアドバイス:患者さんが抱える問題に対して、訪問看護師は心理的なアドバイスを行います。具体的には、ストレス解消法やリラックス法などを教えたり、心理カウンセリングなどを紹介することがあります。

・家族へのサポート:患者さんの家族が心配や不安を抱えている場合には、訪問看護師がフォローアップを行い、支援することもあります。

訪問看護においては、患者さんが心身ともに健康で快適な生活を送るために、総合的なケアが提供されます。

訪問看護の対象者

訪問看護の対象者は、以下のような方々が挙げられます。

・病気やけがで自宅で安静が必要な方
・高齢者で、病気やけがなどで自宅での生活が困難な方
・身体的・精神的な障がいがある方
・在宅医療を必要とする方
・終末期の患者さんやその家族
・その他、訪問看護が必要と判断された方

訪問看護の利用料

訪問看護の利用料については、日本の国民健康保険や介護保険などによって規定されています。一般的には、訪問看護のサービス利用には医療保険が適用され、自己負担は必要になります。

国民健康保険に加入している場合は、訪問看護にかかる費用の一部が保険でカバーされます。介護保険に加入している場合は、介護保険制度に基づいて訪問看護の利用が認められます。

ただし、自己負担額は保険者ごとに異なりますし、受ける訪問看護サービスの内容や時間帯、地域などによっても変動することがあります。具体的な利用料については、保険者やサービス提供者に問い合わせることが必要です。